Entries
2007年1月の絵本
おはようございます。
せっかくの週末ですが、お弁当作りで早起きの癖がついたのか6時過ぎには目が覚めちゃいます(T-T)
もっと寝たいんだけどなぁ。残念。
昨日は定期健診に行ってきました。
尿・血液検査などを済ませいざ検診へ。
しっかりした心音も確認できて一安心でした。
前回も言いましたが、毎回は超音波検査ありません。
その為今回は診察5分で終わり。
いやそんなにかかったかしら。
日本だともっと色々親身になってくれるのかなぁ?
検診の後はマタニティークローズを探して買い物へ。
庶民の味方Old Navyへ。
かれこれ数年ぶりにOld Navyに入りましたがこんなに安かった?
定価でも十分安くて助かるわぁぁ。
といってももちろん定価で買うのはバカらしいアメリカ、しっかりセール品から選んで買い物しました(笑)
こごまのジーンズ、19ドルを9ドルちょい。これはもっと落ちそうですよね。
そして冬用のフカフカ帽子を98セント。元値は9ドル50セント。90%OFF?
笑いが止まらない~。
店舗が小さくてマタニティーは置いてなかったのは残念でしたが、代用できそうなものを一つ見つけたのでそれだけは買ってきました。
なかなかないですね、これだ!と思えるマタニティークローズ。
その後はターゲットへ。
見て、見て!雨靴かわいいぃぃぃ。

前々からこごまに買ってあげたいなぁっと思っていたの♪
私が選んだのは赤いてんとう虫。
めっちゃかわいい~と思って選んだんだけど、夫には「なんで、レイディーバグなの?(女の子みたい)」と不評でした。
夫は左側の水色や緑系のものにして欲しかったらしい。
そんなこと言っても15ドルするものが4ドルなのは赤だけだったんだもん(笑)それに赤でも十分かわいくない?
私の感覚がおかしいのかな。
最後に本屋さんへ。
今回はいつもと雰囲気の違う絵本が選べたかなと思っています^^

現在こごまがはまっているピーターラビット、シリーズ物を2冊。
そして「If I had a Dragon」by Tom and Amanda Ellery
「Not A Box」by Antoniette Portis
「Click, Clack, Moo Cows That Type」by Doreen Cronin
「If I had a Dragon」はMorton君が弟はまだ小さいからと一緒に遊びたがらず、弟がXXXだったらいいのにと想像を働かせ最後にはドラゴンだったらどんなにいいか!と想像し始めます。
でも思ったようにはドラゴンと遊べない事を発見。
お散歩しようと思ったら、引きづられて空中飛行。
プールで一緒に遊ぼうと思うと、ドラゴンはプールを占領。
大きすぎて隠れられないドラゴンとはかくれんぼも出来ない・・・etc
最後は弟と遊ぶほうがいいや!と仲良く弟と遊ぶというお話。
絵もかわいらしくて私は好きです。
「Not A box」は絵が可愛くて買ってしまった1冊です。
なんとなく五味太郎さんの「きいろいのはちょうちょ」にお話の内容は似てるかな。
うさぎちゃんが箱を使って遊んでる時に質問
「Why are you sitting in a box?」
次のページで答えは「It's not a box」という返事と共に箱がレーシングカーに返信。
「What are you doing on top of that box?」
答えはまたして「It's not a box」そして箱が富士山のような山に変身。
そういうかわいらしい内容の絵本です^^
私が大好きなシンプル絵本です。
最後の1冊「Click, Clack, Moo Cows That Type」は今回一番のお勧め。
笑っちゃう内容です。
農場に住む牛達がタイプライターを見つけて農場主に手紙を書きます。
「Dear Farmer Brown, The barn is very cold at night. We'd like some electric blankets. Sincerely, The cows」
農場主は「そんなバカな話はない」と相手にしません。
次の日牛達はストライキにはいりミルクを絞らせてくれません。
翌日またまた新しい手紙。
「にわとりたちも寒いので電気毛布が欲しいそうです。牛より」という手紙。
農場主もタイプライターを引っ張り出し「あなた達は牛とニワトリです。電気毛布なんていらない!」と返事。
もちろんニワトリもストライキに入り卵無し。
ミルクと卵の提供を強要する農場主に牛達は相談してまた手紙を送ります。
「農場主へ。電気毛布とこのタイプライターを交換します。アヒルに持たせてください」
農場主はこの提案に賛成して、牛とニワトリは電気毛布を、そして農場主は牛達からの手紙を受け取る事はなくなりました。
でも、仲裁役を果たしてくれたアヒルが今度はタイプライターをもってってしまいました。
「お池はかなり退屈です。ダイビングボード付けてください」というアヒルからのお手紙というオチが最後についた楽しいお話^^
私はとっても気に入ったのですが、こごまの反応はいまいち。
夫曰く「ちょっと内容が難しいんじゃないのぉ?こごま混乱してるみたいだよ」とのことです。
私は楽しいと思ったんだけどなぁ~。
今回こごまの一番ヒットはやはりピーターラビットシリーズの絵本でした。
まだまだピーターラビット熱は続きそうな我が家です。
今日はこごまの誕生日。
その前にベイビーシャワーも主催しているのでパタパタと忙しい一日になりそうです。
皆様も有意義な週末お過ごしください^^
せっかくの週末ですが、お弁当作りで早起きの癖がついたのか6時過ぎには目が覚めちゃいます(T-T)
もっと寝たいんだけどなぁ。残念。
昨日は定期健診に行ってきました。
尿・血液検査などを済ませいざ検診へ。
しっかりした心音も確認できて一安心でした。
前回も言いましたが、毎回は超音波検査ありません。
その為今回は診察5分で終わり。
いやそんなにかかったかしら。
日本だともっと色々親身になってくれるのかなぁ?
検診の後はマタニティークローズを探して買い物へ。
庶民の味方Old Navyへ。
かれこれ数年ぶりにOld Navyに入りましたがこんなに安かった?
定価でも十分安くて助かるわぁぁ。
といってももちろん定価で買うのはバカらしいアメリカ、しっかりセール品から選んで買い物しました(笑)
こごまのジーンズ、19ドルを9ドルちょい。これはもっと落ちそうですよね。
そして冬用のフカフカ帽子を98セント。元値は9ドル50セント。90%OFF?
笑いが止まらない~。
店舗が小さくてマタニティーは置いてなかったのは残念でしたが、代用できそうなものを一つ見つけたのでそれだけは買ってきました。
なかなかないですね、これだ!と思えるマタニティークローズ。
その後はターゲットへ。
見て、見て!雨靴かわいいぃぃぃ。

前々からこごまに買ってあげたいなぁっと思っていたの♪
私が選んだのは赤いてんとう虫。
めっちゃかわいい~と思って選んだんだけど、夫には「なんで、レイディーバグなの?(女の子みたい)」と不評でした。
夫は左側の水色や緑系のものにして欲しかったらしい。
そんなこと言っても15ドルするものが4ドルなのは赤だけだったんだもん(笑)それに赤でも十分かわいくない?
私の感覚がおかしいのかな。
最後に本屋さんへ。
今回はいつもと雰囲気の違う絵本が選べたかなと思っています^^

現在こごまがはまっているピーターラビット、シリーズ物を2冊。
そして「If I had a Dragon」by Tom and Amanda Ellery
「Not A Box」by Antoniette Portis
「Click, Clack, Moo Cows That Type」by Doreen Cronin
「If I had a Dragon」はMorton君が弟はまだ小さいからと一緒に遊びたがらず、弟がXXXだったらいいのにと想像を働かせ最後にはドラゴンだったらどんなにいいか!と想像し始めます。
でも思ったようにはドラゴンと遊べない事を発見。
お散歩しようと思ったら、引きづられて空中飛行。
プールで一緒に遊ぼうと思うと、ドラゴンはプールを占領。
大きすぎて隠れられないドラゴンとはかくれんぼも出来ない・・・etc
最後は弟と遊ぶほうがいいや!と仲良く弟と遊ぶというお話。
絵もかわいらしくて私は好きです。
「Not A box」は絵が可愛くて買ってしまった1冊です。
なんとなく五味太郎さんの「きいろいのはちょうちょ」にお話の内容は似てるかな。
うさぎちゃんが箱を使って遊んでる時に質問
「Why are you sitting in a box?」
次のページで答えは「It's not a box」という返事と共に箱がレーシングカーに返信。
「What are you doing on top of that box?」
答えはまたして「It's not a box」そして箱が富士山のような山に変身。
そういうかわいらしい内容の絵本です^^
私が大好きなシンプル絵本です。
最後の1冊「Click, Clack, Moo Cows That Type」は今回一番のお勧め。
笑っちゃう内容です。
農場に住む牛達がタイプライターを見つけて農場主に手紙を書きます。
「Dear Farmer Brown, The barn is very cold at night. We'd like some electric blankets. Sincerely, The cows」
農場主は「そんなバカな話はない」と相手にしません。
次の日牛達はストライキにはいりミルクを絞らせてくれません。
翌日またまた新しい手紙。
「にわとりたちも寒いので電気毛布が欲しいそうです。牛より」という手紙。
農場主もタイプライターを引っ張り出し「あなた達は牛とニワトリです。電気毛布なんていらない!」と返事。
もちろんニワトリもストライキに入り卵無し。
ミルクと卵の提供を強要する農場主に牛達は相談してまた手紙を送ります。
「農場主へ。電気毛布とこのタイプライターを交換します。アヒルに持たせてください」
農場主はこの提案に賛成して、牛とニワトリは電気毛布を、そして農場主は牛達からの手紙を受け取る事はなくなりました。
でも、仲裁役を果たしてくれたアヒルが今度はタイプライターをもってってしまいました。
「お池はかなり退屈です。ダイビングボード付けてください」というアヒルからのお手紙というオチが最後についた楽しいお話^^
私はとっても気に入ったのですが、こごまの反応はいまいち。
夫曰く「ちょっと内容が難しいんじゃないのぉ?こごま混乱してるみたいだよ」とのことです。
私は楽しいと思ったんだけどなぁ~。
今回こごまの一番ヒットはやはりピーターラビットシリーズの絵本でした。
まだまだピーターラビット熱は続きそうな我が家です。
今日はこごまの誕生日。
その前にベイビーシャワーも主催しているのでパタパタと忙しい一日になりそうです。
皆様も有意義な週末お過ごしください^^
スポンサーサイト
こごまくん!
おめでとうございます♪
またお誕生日のお話楽しみにしています(^^)
Old Navy !!
ハワイに行ったときに何着か子供服を買いました♪
GAPの姉妹店と聞いたのですが本当かな!?GAPも園生活にはかかせません(^^;;
でも、こんなかわいい長靴もあるんですね!!ほしいわぁ~!
4ドル!!ますます気に入った☆
たくさんの絵本、いいですね(^^)
「Click, Clack, Moo Cows That Type」
くすくすっ(^^)内容を聞いただけでおもしろいです!